2014年11月4日火曜日

石岡のおまつり

 関東三大祭りのひとつ。
正式な名称は常陸國總社宮例大祭。
開催時期が9月ということもあり、若干涼しいので、お祭りをお昼から楽しめる。

今年は9月13日から15日まで。14日はお昼から獅子が繰り出し、夕方から山車の巡業が始まる。街中はとても賑やか。

子供達が手作りのリングを売っていたので購入した。写真も撮らせて頂いた。

 夜はたくさんの獅子が乱舞する。熱気がスゴイ。獅子頭は非常に重い。若者達は汗を出し、息を切らしながら踊りを披露。子供や赤ちゃんは獅子に噛まれてご利益。


2014年10月12日日曜日

彼岸花

茨城には里山が多い。9月の彼岸のころにはあちこちで彼岸花が咲く。秋の訪れである。茨城の南部と北部を比べると、1週間くらい開花の時期がずれる。日当りも関係するので、予想のとおりに満開のときに撮影できるわけでもない。

今回は目的の大子の彼岸花を満開のときに撮影できた。
昨年の撮影は1週間ほど遅く、残念な思いをしたことを覚えている。



場所によっては稲が刈り取られている。稲架掛けも情緒深い。


奥久慈ではお茶の栽培も有名だ。

2014年8月17日日曜日

真壁の祇園祭

7月23日から26日までの4日間に渡って開かれる。
初日は五所駒瀧神社から御神体を神武社のお仮屋へ遷座させる。
この行列は見応えあり、神社から街中を4時間以上めぐる。

真壁は古い街並がたくさん残っており、こういった行列と合っていると思う。

 

近年は、この風物詩を見る観客も随分と減ったそうだ。数十年前は道路際に行列ができるほどいたそうだ。
こういう風習は今後もずっと残して欲しいと思う。 

25日は「若衆曳き回し」がある。参加している若者はみんな威勢がいい。見ているこちらも抑揚してしまう。
観客も沢山来ており、浴衣の女の子がとても可愛かった。



2014年8月12日火曜日

ヤマユリ

甘い香りが漂う。
7月の猛暑の中、茨城の里山に白くて大きな花がで咲き乱れる。
特に筑波山麓は自生したヤマユリを見かける。その山麓にある茨城県フラワーパークにはヤマユリの群生地がある。


この時期は朝7時からオープン。涼しい時期に撮影できるので、こちらとしては嬉しい。でも今年は曇りの日、夕方に撮影した。

ヤマユリは日影にも日向にも咲いていた。日影に咲いているほうが、女性っぽいしっとりとした雰囲気が漂う。


日向では、元気一杯に咲いているので、こちらも好きだ。
ヤマユリは、茨城に住み始めたから知ることができた花のひとつであった。

2014年7月20日日曜日

佐原水生植物園の蓮

蓮の花は午前に開花し、午後には閉じてしまう。
品種改良もすすんでいるのだろうか、八重の花びらや色にもバリエーションがある。



千葉県にある佐原水生植物園には、多くの品種を管理している。近くで花を撮影することもできる。また、近いため、匂いをかぐこともできる。甘くてとてもいい匂い。



 

蓮の時期は、朝6時から開園している。暑い時期なので、早いほうが撮影もしやすい。カメラマンの数もハンパなく多いけど。

2014年7月12日土曜日

蛍狩り

茨城では山間部にいくとあちらこちらで自然の蛍を見ることができる。自然発生なので数は多くない。

東京や神奈川と比べ、蛍の時期は1週間程度遅めである。
茨城はこれは桜も同じように遅い。緯度と関係があるんだろう。
ちなみに種子島では5月中旬からゲンジボタルやヘイケボタルを見る事ができる。


蛍に関する俳句はたくさんあるようだ。
蛍狩りも季語だそうで、紅葉狩りと同類の意味をなす。
 実際に取らず、鑑賞するということ。

「身の中のまつ暗がりの螢狩り」 河原枇杷男

 
これは数枚のコンポジット写真。長時間露光でここまで撮影できれば嬉しいんだけど。


これは別の日の写真。満月の日は夜でも明るいので、蛍はあまり飛ばない。しかも飛び始める時間も遅くなる。やはり明るい場所はキライなのだろう。


2014年6月29日日曜日

西山の里 菖蒲祭り

ここは黄門様の隠居処。助さんの住居跡などもある。この隣にある西山荘は紅葉の時期は見応えがある(写真撮影は不可だけど)。

6/21の夜はライトアップされるということで、夕方に到着するように向かった。




暗くなるまでに2時間ほど時間があったので、茶屋で栗ぜんざいやさしみこんにゃくを食べて時間を潰しながら、暗くなるまで待った。 
このときは雨が降っていたけど、午後7時頃から止んで来たので、撮影ポイントを探しながら、園内を歩き回った。 
雨の日ということあって観光客はあまりいないが、カメラマンはたくさんいた。

2014年6月8日日曜日

北茨城の御船祭り

5年に1度の祭り、御船祭りが北茨城で開かれた。
こんなチャンスはそうそうないと思い、5/3の朝、大津港に向かった。すでに道路は渋滞、海沿いの専用駐車場は満車。
しかたなく、カインズホームに駐車した。

船に御輿を乗せて、ソロバンという木でできたものを船底に敷いて人力で船を引っぱり、道路を巡る。男達は5時間かけて諏訪神社から浜ノ津神社まで移動させる。最後のあたりは男達は疲労困憊のようだった。
 

女はこの船に触ることは許されないが、男達と一緒に船を引っ張ることは許されているようだ。

 

 

2014年5月25日日曜日

茨城の薔薇

茨城の語源は常陸国風土記に載っている。茨城はイバラと関わりのある地域ということか。
 
茨城県フラワーパークでは、薔薇が開花真っ最中だ。
今年は、薔薇エリアを拡張したようで、あちこちで色とりどりの薔薇が咲いていた。色で分けたり匂いで分けたりしていた。
 
 

つくばには個人の藤澤邸バラ園がある。元つくば市長のお宅だそうだ。 ここは家からとても近いし入場無料なので、気軽に鑑賞できる。


 

2014年5月7日水曜日

藤の楽園

GWの始まりは足利フラワーパークだった。
以前から一度は行ってみたいところ。
午後5時からは入園料が安くなるので、その時間に合わせて行った。

入園すると、あっちもこっちも見事な藤。園内は思った以上に広い。藤のソフトクリームや藤の蕎麦も売られていた。
 

日が暮れてくると、あちこちのライトが点灯し、ライトアップの準備だ。
下から大藤を見上げると、下からライトアップされた藤の花が綺麗。

 


上からのライトアップ もいい感じ。種類も豊富、見事な藤もたくさん植わっており、さすが日本一の藤の楽園だ。


2014年4月26日土曜日

ひたち海浜公園へ



ひたちなか市のひたち海浜公園に行った。朝イチだと人もいなくて、撮影しやすいかなっと思ってたけど、GW前にもかかわらず、開園からすごい人。みんなネモフィラが目的なので、一同じ方向へ歩く人の群れ。
 ネモフィラはまだ7分咲きくらい?でした。

 レンズはいろいろ持って行ったので、Sonnar135mmでマクロっぽく撮影してみました。

チューリップはほぼ満開でした。たくさん品種があるようで、覚えられないほど。形もいろいろ。チューリップの撮影は以前から難しいと感じていて、なかなか満足いくような写真が撮れませんでした。そのなかでもまだマシな写真をアップ。

2014年3月30日日曜日

桜の季節



今年は、梅が遅咲き、桜が早咲き。
茨城では同時に花見ができそうです。

現在、4月の桜撮影のスケジュールを考えている最中。
昨年は笠間と大子のほうに桜を見に行って来ました。
大子には廃校があります。ここでポートレート撮影してみたいです。






2014年2月16日日曜日

真壁のひな祭り

2月4日から3月3日まで桜川市真壁にてひな祭りが開催されている。私は、ほぼ毎年、時間があれば出向いている。
毎回、新しい発見があるので、飽きる事はない。というのは、1日では見きれないからいつも見残した所があるし、 新しく展示する所もある。
伊勢屋旅館は、今回初めて知った。昔からある伝統ある旅館だそう。スピリチュアルカウンセラーの江原さんが来た時に宿泊したそうです。そのときに五所駒瀧神社にも来たようです。
 

 ひな人形は家の中だけではなく、家の外にも飾られていた。上を向かないと気づかなかった。
 


ひな人形もいろいろで、いろんなものを持たされていたり、面白いポーズをしてたりと、家によってまちまち。ビールを飲んでいる人形もあり。



2014年2月11日火曜日

筑波山神社 豆まき

筑波山神社の行事の1つ、年越祭です。
本当は福寿草の撮影に行きましたが、雪が深くて全くダメでした。
本堂に行くとひとだかりがあったので一緒に待っていると、豆まきが始まりました。これが年越祭でした。
中には、大きな袋を持っている人、スーパーのカゴを持ってきている人などいろいろいました。
 

豆まきや福物を投げている人達が福男みたいです。
この日は数回、豆まきがあるそうです。
 


ちょっと裏に回って撮影。

 

ダイヤモンド筑波山









2/4の早朝、筑波山が水面に映る場所に向かった。
すでに数名のカメラマンがスタンバイ済み。その後ろから撮影を試みた。天気もよかったので、マジックアワーを体験できた。


 


そのあと、五所駒瀧神社へ。
雪が少し残っていて、枝から落ちる雪が陽にあたり、キラキラと綺麗。中望遠レンズで開放で撮影。綺麗な丸ボケが撮れた。
 

森の中にあるので、本堂は寒い。雪もまだまだ残っていた。
昨年は鎮座1000年。今年は1001年です。






2014年2月2日日曜日

涸沼からの筑波山



この日は朝から晴天。
風は強いが、空はとても気持ちよい青。
水戸のカメラのオリオンにも用事があったので、そのまま涸沼まで向かった。途中、大鷲を狙っている人たちがいた。20人くらい、涸沼川に並んでいた。

涸沼は気水なため、魚が多いのだろうか。かなりの水鳥がいる。近くの田んぼにはサギの群れがたくさんあったり、水面には カモ
メやカモが。

 
カモの仲間
 
カワウもたくさん。

 天気がよかったので、夕焼けも素敵でした。